「食品の栄養を調べるアプリ」をリリースしました

Androidでアプリをリリースしました。

その名も「食品の栄養を調べるアプリ」です。アプリの名前通り、食品の栄養を調べることが出来るアプリです。

食品の栄養を調べるアプリ
Android版

Google Play で手に入れよう

文部科学省が公開している日本食品標準成分表2020年版(八訂)にもとづき、食品名より検索し食品の各栄養成分を調べることが出来ます。また、厚生労働省が公開している日本人の食事摂取基準(2020年版)に記載されている基準値についても表示します。

Webサイトで食品の名前を検索すると、栄養成分を含め沢山の情報が出てきます。しかし各栄養素が必須のものなのか、必要な量に対してどの程度含まれているのかを調べるのは意外と大変です。アプリでは日々の食事を記録していくことによって不足成分を指摘してくれるなど便利なものが沢山ありますが、基本的に食品の単位で摂取基準と合わせて見るような作りにはなっていません。これらはいずれも、食品の栄養をサクっと調べるという用途に対しては「帯に短したすきに長し」であると考え、シンプルなアプリを開発してみました。

テレビや雑誌、ネットの動画では日々健康に関わる情報が溢れています。視聴者の興味をひくために特定の食品の栄養が大げさに紹介されているなんてことも散見されます。過去には有名なテレビ番組で紹介された食品が翌日スーパーから消えたということもありました。私達消費者は、そんな情報に振り回されないよう正しい知識を得るようにしたいところです。

まずは、必要最低限の機能でリリースします。食品成分表の食品名は結構独特な表記で収録されており、例えば「小松菜」ではなく「こまつな」になっていたりします。「こまつな」で検索しないと結果が出ません。ちょっとした辞書機能をつければ良いだけの話なので近々アップデートで対応したいと考えています。他にも、お気に入り登録なども付けていく予定です。

iOS版もリリース予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次